Author Archive

1986年6月から1987年12月まで、UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)に

客員研究員として留学した時の恩師、工学部核融合工学科のMohamed Abdou教授

と、Westwoodにあるイタリアンレストラン「PALAMINO」で会食しました。

 

Abdou教授は米国での核融合工学の第一人者で、今も国際核融合計画に米国を

代表して参画しておられます。

 

イタリアンレストラン「PALAMINO」:http://www.palomino.com/

IMG_2088IMG_2090

秘書の女性 Chang氏も同席で、20年ぶりの再会を祝い、友人たちの消息も確認

しながら、楽しい一夜を過ごしました。

 

会食中は仕事の話は一切無しで、それらの話は翌日16時に大学の研究室での再会

を約して、帰宅の途につきました。

Category: 社長ブログ  Comments off

無事に成田空港を離陸したノースウェスト2便は、ロサンゼルス到着まで

9時間37分の飛行とのアナウンスが機長よりありました。

 

4時30分に離陸後約1時間半たった6時ころに、飲み物とプリッツェルが

配られ、続いて夕食が配られました。メニューは、オイルドレッシングの刺身、

グリーンサラダ、ビーフシチュー、マッシュドポテト、パンとコーヒーのセット。

 

暖かいシチューは意外においしいもので、赤ワインを7ドルで注文して、

しばし至極のひと時を得ることができました。

 

各座席に8インチほどの液晶ディスプレイがついているので、リモコンで

好きな映画を見ることができます。

 

まず、キアヌリーブス主演のThe Day the Earth Stood Still

邦題は「地球が静止する日」を、

続けてダニエルクレイグ主演のQUANTUM OF SOLACE

邦題は「慰めの報酬」を見ました。

 

最初日本語吹き替えがあることを知らず、字幕なしの英語で見たので

ほとんど意味がわからず。

 

機内は眠れないので、ウイスキーオンザロックを7ドルで注文して、

最初の映画を今度は吹き替え版で再度見ることに。

 

3本立ての映画を見終わる頃には窓の外が明るくなり、朝食が配

られはじめました。

 

腕時計はまだ午前1時ですが、機内時間ではもう午前8時なので

朝食というわけです。

 

疲れと眠気で食欲がわかなかったのが、冷たい牛乳を飲むと

不思議においしく、スクランブルエッグとハッシュドポテトの朝食

がのどを通りました。

 

途中で日付変更線を超えたので、再び5月8日に戻って、朝の

10時10分に、無事ロサンゼルス空港に着陸しました。

Category: 社長ブログ  Comments off

中部空港12時45分発のノースウェスト78便で成田空港乗り継ぎ

成田空港16時10分発のノースウェスト2便でロサンゼルス空港へ

 

中部空港では出発30分前の12時15分に出国審査を受けていたら

「粟津啓介様! 78便の出発時刻が迫っているので、17番ゲートへ

急いでください」と名指しで放送がかけられ、

 

出国審査を出るとノースウェストの職員がそこに待ちかまえていて、

「粟津様こちらへ!」とせきたてられました

 

急がせる理由はゲートへ行って納得

そこは搭乗前に再度ハイジャック防止の身体検査があるのですね、

それも結構念入りに行うので、5分くらいはかかります

 

身体検査が完了して機内に乗ったら、後ろですぐに搭乗口が

閉められ、機体が動き始めました

時計を見ると、出発予定時刻の20分前

 

結局予定時刻の10分前には離陸できたのですが、航空会社の

みなさん、心配させてごめんなさい。

やはり出発予定の50分前に、搭乗口へ向かうべきですね

 

成田空港には予定通り到着、今度はそこの搭乗口で待たされる

こと2時間、次のロサンゼルス行きの便に乗って、アメリカへ無事

飛び立つことができました

Category: 社長ブログ  Comments off

米ドル通貨とトラベラーズチェックを購入するため、当然のごとく向かったのが、

サンマルシェ内にある最寄りの、三菱東京UFJ銀行高蔵寺支店

 

ところが「お恥ずかしいことに当店では外貨を扱っておりません」とのお返事、

母体の東京銀行はたしか外国為替が主業務だったのにこれはいかに?

店員さんの「お恥ずかしい」には苦笑いするしかありません。

 

「高蔵寺ニュータウン内では、高蔵寺郵便局さんが扱っています」と親切に

教えてくれましたが、あそこは民営化の効果がまだ出ていないようで、行くと

必ず長時間待たされます。できることなら行くのを避けたい場所です。

 

ネットで検索すると、三井住友銀行では、外貨の宅配サービス?

銀行口座がなくても申込可、宅配便代引きで、14時迄の注文なら翌朝着、

両替8万円以上なら送料無料!

これは実にありがたいサービスです。

 

ヤフーファイナンスを見ると、4月28日に1ドル96円だった為替レートが、

4月30日に98円、5月1日朝はなんと99円に跳ね上がっています。

 

銀行の交換レートは午前11時に更新されるとの記載、時計を見ると今は

午前10時50分、大慌てで申込書に必要事項を入力して、「注文」ボタンを

押したのが11時3分前!

 

現金400ドル、T/C400ドルの合計800ドルの注文なので、1ドル1円安く交換

できてもたかが800円の差額、それでも何かハッピーな気分になりました

Category: 社長ブログ  Comments off

定額給付金の支給にあわせ、春日井市の独自イベントとして、プレミアム商品券が発売されました

10,000円で商品券を購入すると、11,000円分の商品券がついてくるので、これはお得な商品券です

 

このからくりは、商品券を受け取る協賛店が2%を負担し、残りは春日井市が税金で負担しています

定額給付金にせよ、この商品券にせよ、税金をこのような形で使うことには、違和感を禁じえません

税金は高い理念をもって使うものであり、使い方がわからないなら減税するのがすじというものでしょう

 

さらに問題なのは、この商品券は高蔵寺ニュータウン内で販売されないことです

サンマルシェにある三菱東京UFJ銀行は、東京本部の意向で取り扱わない方針

大垣共立銀行ニュータウン特別出張所は、人手が足りないので取り扱わない方針

愛知銀行高蔵寺支店は理由を聞いていませんが、やはり取り扱わないとのこと

同じ春日井市民税を払っているのに、ニュータウンの住民が使えないのはいかがなものかと思います

 

そもそも国にせよ、市にせよ、ばかばかしい景気回復策を考えるのは、いい加減にしてほしいものです

Category: 社長ブログ  Comments off

総会といっても、先に開催される分科会(勉強会)と総会議事(本会議)から成り立っています。

そして、分科会が4時間、総会議事が1.5時間の配分ですから、勉強会が主目的でもあります。

 

参加した第2分科会は「愛知県下の中小企業、次の一手は何か!!」をテーマにパネルディスカッション。

パネラーは、立教大学教授の山口義行氏、山形大学教授の野長瀬裕二氏、

株式会社イドム代表取締役故意で宗昭氏の3氏で構成されました。

 

小出氏の意見の中に一つのヒントがありました。

「中小企業はどこも一つは他社に無い強みを持っている。しかし、経営者がそれに気がついていないのだ」

 

そこではたと気がつきました。

当社はパソコン修理を手がけていますが、ほぼ3日間で修理完了の短納期で、お客様に大変感謝されています。

これは、実は当社の大きな強みだったのではないのか!?

 

そして、次回の広告には次の一文を掲載することを考えました。

「パソコン修理・最速3日!」

 

皆様は、通常2~3週間かかるパソコン修理に困ったことはありませんか?

Category: 社長ブログ  Comments off

今月の例会報告者は、株式会社丸竹(丸愛納豆の製造元)、服部勝之社長です。

同友会歴20年の会員経験を元に、同友会で何を学んだか、1時間にわたって報告されました。

 

経営フォーラム実行委員の経験、共同求人委員会委員長の経験など、貴重な経験を踏まえた

中身の濃い報告でした。

 

その後のグループ討論では、同友会活動で学んだことをいかに自社に生かすかについて討論

しました。活発な討論となりましたが、服部氏の報告は同友会歴の浅い会員の方々には、やや

難解だった印象を受けました。

 

最後は同友会会員である高橋雅樹氏が経営される串揚げダイニング「Kushiage94」で二次会、

生ビールと焼酎で大いに盛り上がった二次会となりました。

kishiage94:http://r.gnavi.co.jp/n127002/

Category: 社長ブログ  Comments off

日曜日は子供たちにせがまれて、自宅の庭でバーベキューをしました。

中学1年になった息子が友人を5人、高校1年になった娘が友人を1人呼んできたので、親も含めて10人のバーベキューパーティとなりました。

 

使ったバーベキューセットは、実は20年前にアメリカの友人宅から無断で持ち帰ったものですが、いまだに健在で役に立ってくれています(アメリカの友人にはその後バーベキューパーティに招いて謝っておきました)。

 

アメリカ(ロサンゼルス)では、自宅でバーベキューをやるのは一般的で、パーティでなくても普段の生活でも、週末には家族でバーベキューを楽しんでいる姿が町のあちこちで見ることができます。バーベキューコンロはどの家でも一つや二つは転がっているものでした。

 

コンロに炭を入れて燃やし、後は肉や野菜をジュージュー焼くだけですから、料理はいたって簡単です。

しかも、青空の下で食べる焼肉の味は格別。

 

子供たちは大騒ぎしながら、その食べること食べること、3kgほどの肉があっという間に消えました。

 

遠くへ出かけなくても、自宅の庭(集合住宅でも共有の庭があるはずです)で簡単にできるバーベキュー、費用もかからない手軽なレクリエーションですから、もっと日本で流行っても良いのではないか、などと考えながらせっせと肉を焼いた1日でした。

Category: 社長ブログ  Comments off

今日は、愛知中小企業家同友会が主催する、「会員増強研修会」に参加しました。

会員を増やすことも会の重要な課題ですが、「何のために会員増強するのか?」このことを考える機会でした。

 

毎月の例会、いわゆる勉強会では、会員による経営体験報告の後、グループ討論を行います。

新しい会員が加わることにより、新しい意見が交換できて、グループ討論がより活性化します。

これによって、参加者はより深い学びを得て、自社の経営に生かすことができます。

 

中小企業経営者の集まりである同友会は、自社の発展のために各会員は真剣です。

「何のために会員増強をするのか?」

 

この答えは「自分の会社を強くするため」

にありました。

Category: 社長ブログ  Comments off

海外出張用の航空券を手配しました。

 

アメリカの現状はどうなっているのか?

新技術や新サービスが使われているのか?

このようなことは、やはり現地へ行ってみないとわからないことが多くあります。

それで、久しぶりにロサンゼルスとシリコンバレーに行ってみたくなりました。

 

海外航空券は、5月の連休前か連休後に値段が安くなります。

しかし、4月28日は愛知中小企業家同友会情報部の会議、

5月7日は同じく春日井地区役員会があって、休むことが出来ません。

そこで、5月8日出国、17日帰国の10日間の旅に決めました。

 

中部国際空港は米西海岸直行便が無いので、成田経由になります。

そのため、成田発着に比べて2万円余り高くなるのが不利です。

結局、行きはノースウェスト002便でロサンゼルスへ、

帰りは同じくノースウェスト027便でサンフランシスコから帰ります。

 

往復航空券は67,000円、これに燃料サーチャージなどを加算して、合計93,540円でした。

4月からは燃料サーチャージが安くなるとの宣伝で、値下がりを期待していました。

しかし、現実は全く違って、燃料サーチャージが安くなった分以上に航空券が高くなり、

結局3月よりも高いものにつきました。

 

それでも、名古屋から沖縄の往復運賃と大きく変わらないと考えると、安いのでしょうか?

ちなみに、ロサンゼルスからサンフランシスコまでの航空券が6,000円で予約できました。

これと比べると、やはり日本の交通機関は今でもアメリカに比べて2倍以上高いようです。

Category: 社長ブログ  Comments off